0904 custom sandal

LEATHER-TUNA-0904-sandal.jpg

no.0904 custom
choko black paint/choko/vibram black
本格的なシーズンを前に、サンダルの製作・デリバリーが始まりました。
こちらのno.0904サンダルは、TUNAのコレクションの中でも履きやすいデザイン。

LEATHER-TUNA-0904-sandal5.jpg

今回はカービングを入れたカスタムオーダーです。

LEATHER-TUNA-0904-sandal4.jpg

平面から立体へ。
ハンドメイドのテイストを持たせながらも、ステッチ部分の凹凸が
足に当たらないよう、細かな作業の上に施します。

LEATHER-TUNA-0904-sandal3.jpg

ナイロンステッチももちろん手作業。

LEATHER-TUNA-0904-sandal6.jpg

最後にソールを接着し、仕上げます。

LEATHER-TUNA-0904-sandal2.jpg

TUNAのサンダルの多くは足型から製作するオーダー品。
そしてボディは100%レザーのため、しっかり履いて頂く前に
お家の中などで、足に馴染ませて頂いています。
そんなTUNAサンダルは、この時期にお届けがスタートします。

LEATHER-TUNA-0904-sandal7.jpg

no.0904 choko/white/vibram black&white ¥42.000- (カービング・カスタムは別途)

Copyright (c) blog.leathertuna.com All Rights Reserved.

2012 spring

LEATHER-TUNA-sakura2.jpg

アトリエ周辺でも、桜が咲いてきました。
今日あたりが満開の雰囲気。

LEATHER-TUNA-sakura.jpg

流れる川と桜並木が、京都らしい気がしながら
春の空気に触れてみました。

Copyright (c) blog.leathertuna.com All Rights Reserved.

pushkal India

LEATHER-TUNA-pushkal.jpg
Pushkar India 1996

プチホリデーを過ごした、ヒンズー教の聖地プシュカル。
ジャイプールとは違うもう1つのラジェスターン。
街の中心に小さな湖があり、周りは白い寺院で囲まれています。
毎朝、このチャイショップで朝食を待ちながら、右往左往する人や動物や
不思議なババたちを眺めるのが、素敵な時間でした。
聖地だけあって、食用の肉や卵が一切存在しなかった記憶も。

LEATHER-TUNA-pushkal2.jpg

西洋人ツーリストが多く、写真はイギリスからバイクで旅をしていた旅行者。
当時の宿屋のほとんどは、寺院を改造したような粗末な部屋で
石のように硬く人型に窪んだベッドに、毎晩嫌気がさして「明日は必ずここを出よう」と思いながら
恐ろしく清らかな翌朝にもう1日、もう1日と時間が過ぎていく、そんな場所でした。

LEATHER-TUNA-pushkal3.jpg

そんな、聖なるプシュカル湖は、今や完全に干上がっているそう。
記憶のままにこの場所を留めておきたい。

LEATHER-TUNA-pushkal4.jpg


大きな地図で見る

Copyright (c) blog.leathertuna.com All Rights Reserved.